作業中の間際に「どこに書いてあったけ?」ということになると、動揺したり勘違いしたりすることがあるので要点ををメモしておきます。小学生のときに忘れ物の回数がクラス一位という実績でしたが、さすがに大人になってそんなバカだと困 … 続きを読む →
刀鍛冶の修行をすると、最初の三年は炭切りをやらされるそうです。 刀工が鉄を鍛えたり焼きを入れるときに使うのは松炭。備長炭のような白炭ではなくてクロ炭です。 刀一本を作るのに600キロくらいの炭を使うとか。 鉄を沸かし、鍛 … 続きを読む →
上手だねー。ヴィヴァルディのカバーです。 高校生のときにクラシックの曲をバンドでやったことがあるけど、こういうのわりと好きです。
接着剤として膠を使うことがあります。6号機のクラシックギターはすべて膠で接着してみましたが大変でした。すごく難しかった。 膠は動物や魚の皮などを原料としたもので、人間が接着剤として使うようになってから長い歴史があるそうで … 続きを読む →
最近のコメント