これが3本目。三角の先端で細かいところを突いたり細い溝を掘ったりするのに使います。
出来上がった3本の刃を柄に挿げます。今回材料は桜。
柄の材料の片側に溝を掘って刃を埋める簡便な方法です。
ボンドで接着。柄が大き過ぎました。
小刀で削って成形後サンディングしてできあがり。鉛筆のように持ったり包丁のように持ったりするので、それがやりやすい形状にしたつもりです。
2本目は突くことが多いのでこんな形。
3本目は無難な形。
柄にニスを塗ります。
2回ニスを塗って完成。
こういう刃物を作るには焼きが戻るのを防ぎながら刃をつけられる水冷式のスロースピードグラインダーが欲しくなります。いつか手に入れたいと思います。
ハイス鋼は400度で焼きが戻るのでグラインダーでは全然大丈夫です
いいねいいね
なるほど!
いいねいいね