弁柄と漆を練ります。テレピン油を30%くらいの割合になるように加えました。 相変わらず際のところを綺麗に塗るのが難しいです。息を止めて集中します。 希釈した漆を薄塗り。『漆刷毛工房ひろしげ』さんの助言通りにやりました。 … 続きを読む
裏板の木取り。栗の木です。木表がボディの背面になるように使います。この日は時間がなくてこれしかやれませんでした。 今回は製材からなので少し前半は大変です。 自分用のギターということで国産材を使ったLaprevotteタイ … 続きを読む
左右の側板が形を覚えてくれました。 長さ方向と幅方向を最終的な寸法の一歩手前のところで切りました。 光川銘の両刃鋸と大工さんが使っていたという胴突き鋸が良い仕事をしてくれました。 モールドにしっかり固定してエンドブロック … 続きを読む
最近のコメント