ブログを引っ越しました。新しいブログは工房便り〜TSUBAKI GUITARS&LEATHERです。
ヒーターを設置した漆室ですが、ヒーターを着けると湿度が下がる問題が発生。対策しました。
2時半くらいに温度が下がっているのは対策のために室の蓋を開けたため。対策後にじわじわ湿度が上がっているのがグラフから読み取れます。
適切な温湿度を外れるとサーバーからiPhoneに通知を送信する仕組みにしていますが、これがなかなかうるさい。
ギターの場合はあまり長時間高湿度に晒したくありませんから、漆が乾くギリギリに湿度を抑えるとか、頻繁に様子を見て木に狂いが出ていないかを確認したりとか、とても手間がかかります。漆が乾燥したら、湿度を下げた環境に徐々に慣らして様子を見ます。
たぶん一年か二年はこんなことを繰り返して、良い乾燥方法を見つけて、最終的には温湿度をマイコン制御することになると思います。できればサーバー側でAIによる学習システムを実装して、漆の粘度や種類に応じて温湿度をギリギリのところで調整できるようにしたいものです。木も漆も生き物みたいなものですから、なかなか難しいものですが、挑戦のしがいがあります。もっと勉強しないとなぁ。
ディスカッション
コメントはまだありません。