ブログを引っ越しました。新しいブログは工房便り〜TSUBAKI GUITARS&LEATHERです。
朝から晩までパーラーギターの塗装をやっています。セラックは乾くのが速いので短い間隔で何度も塗ることができますが、よく乾いてから塗り重ねた方が後々ひび割れが起きないので、乾燥時間をしっかり取ります。そうすると1日に何度も工房に行っては塗装をすることになって落ち着きませんが、急いでいるときは仕方ないです。
昨夜はソフトウェア開発の仕事がわりと順調に進んだので気分良くギターの塗装をやってから0時過ぎに寝て3時に起床。少し調べ物をしてから早めの朝食を済ませて、また塗装。今は乾燥待ち。
STM32CubeMXとEclipseを使ってSTM32のファームウェアの書き込みをする方法を調べたので、忘れないうちに手を動かしておきます。
チュートリアルの動画を観ながら、メーカーの資料を読み、ツールを動かして覚えるなんていうやり方をしています。
STM32CubeMXはマイコンの周辺機器やクロックの設定をグラフィカルな画面で定義すると、マイコンの初期化コードを生成してくれます。これは便利!
これでSTM32CubeMXのことが少し理解できたので、パーラーギターの塗装をやって少し寝ます。
次はHALライブラリの勉強をして理解を進めたいと思います。
ディスカッション
コメントはまだありません。